第一番 青岸渡寺 : 西国三十三所

那智山は熊野三山の一つ。熊野信仰の霊場として長い歴史がある。もともと那智の滝を中心にした神仏習合の一大修験道場だったが、明治初期に青岸渡寺と那智大社に分離した。今も寺と神社は隣接していて、双方を参拝する人が多い。

御詠歌  補陀洛や 岸打つ波は 三熊野の 那智のお山に ひびく滝津瀬
宗派 天台宗 開基 裸形上人
御本尊 如意輪観世音菩薩 創建 仁徳天皇御代(313~399)

参詣ガイド 地図 大きな地図で見る

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8番地
交通
  • JR京都,新大阪,天王寺より、JR名古屋より勝浦下車 路線バス タクシーあります。
  • バス、自家用車は阪和自動車道からR42号線
  • また、名古屋方面からは伊勢道勢和多気ジャンクション、熊野街道大台でR42号線に乗り那智山道へ
駐車場
(附近バス50台,自家用車300台)
拝観料
不要
拝観時間
7:00〜16:30
納経時間
7:30〜16:30
電話
0735-55-0001
FAX
0735-55-0757
ウェブサイト
https://seigantoji.or.jp/
一月一日~七日 修正会
二月節分 豆まき大法会(本尊開扉)
三月彼岸一週間 大法会
四月 開山祭献茶法要(本尊開扉)
八月十七日 お盆精霊追善大法要(本尊開扉)
九月彼岸一週間 大法会
十一月 大黒天七福神大法会

「補陀洛(ふだらく)や岸打つ波は三熊野(みくまの)の那智のお山にひびく滝つ瀬」と御詠歌で親しまれている西国第一番の札所であります。当山の縁起に開基は仁徳帝の頃(4世紀)。印度天竺の僧、裸形(らぎょう)上人が那智大滝において修行を積みその暁に滝壷で24cmの観音菩薩を感得し、ここに草庵を営んで安置したのが最初です。

その後、200年推古天皇の頃、大和の生佛上人が来山し、前述の話を聞き一丈(3m)の如意輪観世音を彫み、裸形上人が感得した24cmの観音菩薩を胸佛に納め勅願所として正式に本堂が建立されたのです。

平安朝中期から鎌倉時代には、「蟻の熊野詣」といわれ、熊野三山の信仰がさかんになり、この時、65代花山法皇が三年間山中に参籠され那智山を一番にして近畿各地の三十三観音様を巡拝されましたので、西国第一番札所となりました。

現在の本堂は織田信長南征の兵火にかかり、天正18年(1590)豊臣秀吉によって再建され、桃山時代の建築をとどめ南紀唯一の古い国指定の重要文化財建造物で、この堂の高さは18mで、大滝の落口の高さとおなじであるといわれています。

青岸渡寺尊勝院は、中世以降は天皇、皇族の熊野詣での宿泊所にあてられていました。不開門は同院の入り口にある唐破風の四脚門で有名。なお、大正7年に那智の滝参道口・沽池と呼ばれるところから発掘された、飛鳥・白鳳時代から鎌倉時代初期にかけての熊野信仰を知る貴重な那智経塚出土品のうち、白鳳、奈良時代の観音菩薩立像、また藤原時代後期の金剛界三昧耶形(曼荼羅を立体的に表現)が国指定重文になっています。境内からは那智の滝、那智原始林、太平洋の眺めもよく、南北朝時代の重文・宝篋印塔(4.3m)や梵鐘があります。

那智黒飴

那智黒飴
40個入 375円

奄美群島のサトウキビから採れる上質な黒砂糖を使用。碁石のように黒く美しい昔ながらの黒飴です。
ホームページ
地図

じゃばらはちみつジュレ

じゃばらはちみつジュレ
540円

じゃばら果皮エキスの高機能性成分を含んだはちみつです。
ホームページ
地図

じゃばらピール

じゃばらピール
540円

那智勝浦町色川産 柑橘「じゃばら」の果皮を美味しく食べられるようにしました。
ホームページ
地図

じゃばらタルト

じゃばらタルト
1,296円

じゃばらピールを練り込んで、しっとりした「じゃばら」タルトです。
ホームページ
地図

じゃばらチーズケーキ

じゃばらチーズケーキ
1,836円

濃厚チーズと「じゃばら」の香りがよく合います。
ホームページ
地図

熊野もうで餅

熊野もうで餅
5個入 650, 9個入 1000円

上品な甘さのこし餡をつきたてのお餅で包みました。香ばしい玄米粉をまぶしています。熊野三山側にて限定販売。
ホームページ
地図

熊野もうで餅とお抹茶のセット

熊野もうで餅とお抹茶のセット
350円(税別)

「熊野もうで餅」とお抹茶のセット。当日早朝に作られた 熊野もうで餅をお抹茶と共に。
ホームページ
地図

生クリーム大福 (6種)

生クリーム大福 (6種)
各220円

生クリームを包んだやわらかな大福餅。ミルクや抹茶、つぶあんミルク、コーヒーなど各種あります。
ホームページ
地図